最先端R&Dで業界をリードする次世代表面処理のパイオニア

めっきには どの様な種類がありますか?

めっき技術は、水溶液を用いてめっきする「湿式めっき」と真空中で蒸発させた金属を用いる「乾式めっき」に大きく分類されます。

さらに「湿式めっき」は、電気を用いてめっきする「電気めっき」と化学反応を用いてめっきする「無電解めっき」に分類されます。

めっきの分類

電気めっき

電気めっきは、電気エネルギーにより、溶液中の金属イオンを金属に還元させることで金属を成膜させるめっき方法です。電解めっきともいいます。

めっき加工時に、電気を流す必要があるので被めっき物は、金属やカーボンのような導体である必要があります。

無電解めっき

無電解めっきは、化学反応により、溶液中の金属イオンを金属に還元させることで金属を成膜させるめっき方法です。化学めっきともいいます。

自己触媒めっき

自己触媒めっきとは、還元剤の酸化反応を利用するめっき方法です。

置換めっき

置換めっきとは、イオン化傾向の差による置換反応を利用するめっき方法です。

無電解めっきは、電気めっきとは異なり、被めっき物はプラスチックやセラミックスのような不導体でもめっきが可能です。また、電気めっきよりも均一な膜厚でめっきすることができます。